今回はあることを決意したお話です!
★目次☆
現代の若者たちの心臓ともいわれるSNSについて
表題がいかにも専門家チックで若者の執筆ではなさそうですが(笑)、
私はSNS大好き世代ど真ん中の22歳女子です。
ちょうど高校生の頃にスマートフォンを所持していることが
当たり前になり、LINEはもちろんアメブロやDECOLOGが流行っていました。
時代ですよね・・・20代前半でもそう感じるほど、
流行り廃りのスピードが本当に速いです。 😯
現在は、インスタグラムですよね!
Twitterですら古くなってきているみたいですよ。(笑)
最近の若者はテレビを観ない!!といわれていますが
小さなスマホ一台でニュースや天気予報は見れるし(しかも情報がテレビよりも早い)、
バラエティやドラマだってほとんど見逃し配信があり、
流行の最先端もいち早く情報入手ができる。まさに伝家の宝刀?
若者のスマホ使用時間に賛否があるかもしれませんが
こう考えると手放せない理由も理解できませんか?
問題視されているのはいつだって若者ですが
実際は10代20代だけに限りませんからね。
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の種類
交流系SNS・・・FacebookやTwitterなど、情報交換や意見交換ができる
メッセージ系SNS・・・LINEのようなメッセージ(チャット)を
やり取りできる
写真系SNS・・・ Instagramなどの写真を投稿(共有)して
コミュニケーションを行なう
動画系SNS・・・YouTubeなどの動画を投稿(共有)して
コミュニケーションを行なう
大きく分けると4種類あります。
その中でも特に私生活において影響があったのは写真系SNSと交流系SNSです。
SNSが身近にある実際の生活と影響
今の日本ではInstagramが大流行しており、
観光スポット、飲食店などインスタのために存在しているのでは!?
というようなスポットが全国に続出しています。
私は食べることが趣味なので「映える」ことには興味がないのです。
美味しそうなものを目の前にして写真に収めている場合じゃない!!(笑)
なので、インスタで投稿する事があまりありません。
ではなぜ、依存してしまうのか。
理由は2つあります。
①友人の状況が気になる
②言えない不満の吐口にしている
私だけでなく女の子ならではの理由・・・
そんなことないですかね、今は。
男女関係なく現代の若者たちほとんどが該当すると思います。
(私の勝手な憶測です)
①友人の状況が気になる
これは特にInstagramですかね・・・
今私の周りにはほとんどの人がTwitterをやめてしまいました。
その代わりにインスタのストーリーという24時間で自動削除される動画投稿機能
を利用し、投稿するものがなくともTwitterのように気軽に
リアルタイムをアップする事ができます。
ストーリーメインですね、私が繋がっているほとんどの友人は。
そりゃそうでしょ、仕事ばかりの生活の中で写真なんて生まれるわけがない。
でも、なぜか不特定多数の友人に毎日何かしらアピールがしたいんです。
20代前半だと、スタバの新作飲んだ~とか、彼氏彼女との仲の良さを見せたり。(笑)
何が面白いんだ!!って思うでしょ、気になるんですよ。
充実しているように見えるんです。いいな~うらやましいな~ってなるんです。でも、
自分の生活と比べてしまって悔しくなるのに、気になって仕方がない
これは私だけなのかな?と思ったのですが、友人もみんなそうみたいです。 😆
それに対抗してより充実したリアル(ほぼ無い)をアップしたいところなのですが、
最近SNSに関する事件など増えているので、
私は顔が写った写真や動画は一切アップしないようにしています。
それだけでなく、皆さん親切に暇をアピールしてくれるんです
関係のない画像に文字入れで「○○時から暇だ~」とか。
本当に誘いやすい!!これはメリットです!!!
私は特にこれがやめられなくなる大きな理由です。
②言えない不満の吐口にしている
これは学生時代、Twitterがインスタよりも流行っていた頃。
Twitterは愚痴と不満のダストボックス、ごみ箱です。(笑)
記憶に新しいですが、NGT48の山口真帆暴行事件の時に
メンバーが事件に加担していたことを匂わせるようなツイートなどで
話題になりましたよね、それと同じです。
楽しいツイートももちろんありますが、学生時代はトラブルが多かった。
今では特に家庭内の事、会社の事(←大体これ)など
本人に言えない不満を代わりにTwitterで吐き出すことにしていました。
フォロワーは友人2人で、もちろん鍵付きアカウント。
さすがに友人関係の悪口は、社会人なので書くことはないですが
ストレスだけは山の様にあるんです。なので
お互いコメントし合ったり、ストレス発散がてらに食事で集まったり・・・
そういった気軽にお互いの毎日負う生活で生まれる傷を舐め合える場にしています。(笑)
SNSをやめようと決意した理由・・・
高校1年の頃から身近にあり、共に過ごしたSNSですが
私には影響が大きすぎました。
やめようと思った理由が、全員に当てはまるわけではないですし、
もちろん綺麗なものを写真に収めて投稿する事が楽しくて
SNSをしている人や同じ趣味を持った人と
出会いたいという理由からしている方も沢山います(*^^*)
23歳の年になると周りは9割が社会人になっています。
仲が良かった友人と仕事でなかなか会えなくなったり
恋人が出来たり、海外に出ていたり
結婚をして子供が産まれていたりと、学生の時の様な同じ生活を
過ごしていた仲間がいなくなりますよね。
それが、新鮮に映るんです。
社会人になると自分の力で将来を考えながら生活をしなければいけない
人生において一番大事なこの時期に周りの人に影響されながらだと
自分自身を見失います。
私の負けず嫌いと心の弱さですが、この子よりももっと!!って
焦りながら過ごしていました。SNSのせいというよりも自分の弱さですね。(笑)
やっと気づきました、自分はSNSをやめるべきだと。(おおごとww)
SNSを手放してから・・・
やめてから2週間くらい経ったのですが、今までになかった心の余裕ができました。
友人と遊ぶときもLINEで十分ですし、その時に近況報告もできて
今は特に不便に感じることはありません。 😀
余裕が生まれたおかげなのか、まだ22歳なので新しい場所で
新しい仕事なり、やりたいことをしようかなと企むようにもなりました。
今はそんなことで頭がいっぱいです♪
SNSのつながりによって悪いことだけでなく
プラスになることも沢山あると思います。ですが
何でも程よく利用すべきだと、今になってようやく気付きました。
私のようにSNSによって影響されやすい人もいれば、
いじめやトラブルで悩まされている人も多いはずです。
そんなときはいっそのことやめてしまえばいいのです!!
それじゃあ友達とコミュニケーションが取れないんじゃないかって
依存している間はそう思うのですが、そんなことありません。
今ではLINEだけで連絡や遊ぶ約束をしたりできているので
困ることは1つもありません 😳
高校から約8年続けていたインスタグラム、Twitterをやめて
本当に良かったなと感じています☆
今までスマホに利用していた時間を
今まで考えたことがなかった挑戦や趣味に費やして
新たな自分を発見してみようと思うれもんでした♪☺
ご視聴ありがとうございました。 😉